圧力鍋で、気軽に簡単時短の豆料理
友の家のお掃除の後で最寄会をしました。
圧力鍋を持ってはいるけどあまり利用しないというので、よく使っているK田さんが大豆の五目豆と、黒豆の実習をしました。
Nさんは、毎日のご飯を炊いている。
Mさんは、筍や生のヒジキを煮る時につかうだけでした。
K田さんは、ご飯、豆料理、煮魚によく使うそうです。
大豆の五目豆は、
1晩水に浸けた大豆と、
水で戻した干し椎茸、人参・牛蒡・こんにゃく・昆布(水に少し浸けて)などを1㎝角位に切り、圧力鍋にいれる。
大豆のつけ汁、椎茸の戻し汁、昆布のつけ汁、醤油、みりん、砂糖を入れて、蓋をして
火にかける。圧力が上がったら火を弱めて3分待って、火を止める。
圧力が下がれば出来上がり。
*水に1晩浸けた大豆を冷凍しておけば、いつでも五目豆が直ぐに作れます。
黒豆
黒豆300g、砂糖300g、水1000㏄、重曹小さじ1/2、
圧力鍋に水を入れ、火にかけ砂糖を入れ、沸騰したら、黒豆と重曹と、鉄たまご(アンパンマンです)を入れ、火を止める。
12時間位そのままにしておく。
火をつけ圧力がかかれば、火を弱め8分まって、火を止める。
圧力が下がれば、できあがり。
黒豆を出して、好みで液を少し煮つめてもよい。
液には塩分が入ってないので、ヨーグルトに入れて食しても。
小分けして、冷凍保存できる。
« 7月例会ポイント【防災リュック:大人編】 | トップページ | 第3回 おさなごと母の集まり オンライン »
「食のこと」カテゴリの記事
- 朝ごはんレシピ集発売中! (2020.09.19)
- 松山友の会の「我が家の朝ごはんシリーズ」(2020.09.14)
- 圧力鍋で、気軽に簡単時短の豆料理(2020.07.21)
- 食生産は、楽しい!(2016.06.01)
- おいしい!おいしい!甘酒作り(2016.03.12)
コメント