7月1日(金)今年友の会に入られた方にむけて
「新入転入会員の集い」が松山友の家でありました
5名の新入転入の若い会員と係6名で
なごやかな雰囲気ではじまりました
読書は「心境小景 幸いの根」ー思想しつつ生活しつつ(下)
「幸いの根を培いましよう。私たちの明日のために。
…毎日毎日やめないで。」
入会のきっかけや動機は、
「家事家計講習会、家計サロンなどから家計簿を
しっかりつけて
暮らしを見通しのつく確かなものにしたい」という思いが
きかれました。
また「友の会の考え方にひかれた」、
「子育て中様々な考え方(価値観違い)の中で
迷い苦しかったがやっとたどり着いた。」
「もっとと早く入会しておけば良かった。」と熱く語る方も。
転入の方は「海外生活中、友の会生活ノートを作り、
ブログもみた、友の会が支えであつた」
との話に
海外での奮闘が垣間見え、ほろっときました。
総リーダーより
「友の会は学んだよいことをひろめていく、
力を出すところでもあり、
そうした働く時期もきて悩むこともあっても
友の中でいましよう。
私は生きていく上で友の会が核となりました」と
静かに語りかけられました。
続いて松山友の会と同い年、
会歴50年の大先輩Yさんによる
「松山友の会の歴史」は
興味深くみな「ほおー」と驚く場面がたくさんありました
社会に働きかけてきた松山友の会の歴史は
素晴らしく、先輩方のご苦労と働きにただただ敬服し
その一員であることが誇らしく思えました。♡
「どうぞ焦らないで気長にひとつひとつね」
「挫折しても気を取り直して‼
私たちはいつからでも新しくなれます」
のメッセージに皆さん励まされました
お楽しみのティータイムは「かそくのじかん」より
「ひんやりミニパフェ」でした。
機嫌よくしていた子どもたちと託児、
お茶準備の協力に感謝でした
残念ながら欠席の方々からも
「入会して良かった出会いに感謝です」
「丁寧な生活目指したいです」
のメッセージいただいています
みなさま、幸いの根を培いましよう、
毎日毎日やめないで。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
« 東野最寄の最寄会 | トップページ | 7月例会がありました »
「集まり」カテゴリの記事
- 有職者の集まり「土曜の集い」 10月を開くことができました!(2020.10.24)
- 新入転入会員の集い(2017.07.07)
- 四国部高年の集まり(2017.06.19)
- (2016.07.03)
コメント